ぼんやりした理由で延期すんだねえ。
2機の国産ロケット打ち上げ、来年度に延期
JAXA、観測衛星打ち上げ延期 来年度に
「こうのとり」年度内の打ち上げは延期
相乗りが遅れても待ってるものなのか。
2011/12/28
2011/12/26
落ちる年。
今年はロシアがよく落ちる。Progressに始まりPhobos-GruntもMeridianも全部上段の点火失敗。
ロシアの衛星打ち上げ失敗=ソユーズ同系ロケットに不具合
まあ同系のR-7ではあるけど今回の原因は上段のFregatだよ。いやリフトオフ7分後に3段目は早すぎないか?2段目に点火するのが15分後ぐらい、さらに上はそのあとだよね?
Soyuzの2段目というのは4基のRD-117ブースターを0段目と数えるから1段目がRD-118(RD-117+ジンバル制御)、2段目は2006年にペイロードMeridian 1でデビューしていまいち実績に乏しいRD-0124、3段目がFregatか。
ロシア、通信衛星の打ち上げに失敗 シベリアに落下
え、国防省。
と思ったらペイロードの通信衛星Meridian(メリディアン=子午線)は軍用でも使うからRoscosmosじゃなくてロシア宇宙軍が運用するんだって。メリディアンはモルニヤの置き換え、軌道は日本のGPS補完準天頂衛星みちびきの先祖みたいなモルニヤ軌道。
Meridianは1のあと2が失敗、あと3と4が上がってる。今回は5号機が失敗。何機でコンステレーション展開する構想なんだろう。モルニヤはのべ150機を打ち上げ、現在も20機以上の衛星で運用してるんだって。
がんばれ。
おまけ。
打ち上げ失敗衛星の破片、「宇宙飛行士通り」の民家直撃=ロシア
ちゃんと賠償してもらいなよ。
ロシアの衛星打ち上げ失敗=ソユーズ同系ロケットに不具合
まあ同系のR-7ではあるけど今回の原因は上段のFregatだよ。いやリフトオフ7分後に3段目は早すぎないか?2段目に点火するのが15分後ぐらい、さらに上はそのあとだよね?
Soyuzの2段目というのは4基のRD-117ブースターを0段目と数えるから1段目がRD-118(RD-117+ジンバル制御)、2段目は2006年にペイロードMeridian 1でデビューしていまいち実績に乏しいRD-0124、3段目がFregatか。
ロシア、通信衛星の打ち上げに失敗 シベリアに落下
え、国防省。
と思ったらペイロードの通信衛星Meridian(メリディアン=子午線)は軍用でも使うからRoscosmosじゃなくてロシア宇宙軍が運用するんだって。メリディアンはモルニヤの置き換え、軌道は日本のGPS補完準天頂衛星みちびきの先祖みたいなモルニヤ軌道。
Meridianは1のあと2が失敗、あと3と4が上がってる。今回は5号機が失敗。何機でコンステレーション展開する構想なんだろう。モルニヤはのべ150機を打ち上げ、現在も20機以上の衛星で運用してるんだって。
過去12か月間で測位用衛星3基、軍事衛星1基、通信衛星1基、火星探査機1基の打ち上げや軌道投入に失敗している。あら。
がんばれ。
おまけ。
打ち上げ失敗衛星の破片、「宇宙飛行士通り」の民家直撃=ロシア
ちゃんと賠償してもらいなよ。
2011/12/20
ヤー、チャイカ!
ユーリィ・ガガーリンは若くして事故死したけど、テレシコワは存命。
この世代の宇宙飛行士は地上管制のセルゲイ・コロリョフと直接無線交信してるんだね。
テレシコワさん下院議員に 世界初の女性宇宙飛行士
この人の経歴おもしろいよ。
普通教育を修了したあとタイヤ工場や繊維工場で働きながら通信過程で工学を学び、地元の航空クラブで何度かスカイダイビングを楽しむうちに宇宙飛行士に興味を持ったんだってさ。
初めての女性、そしてロシア人として初めての文民(⇔軍人)飛行士。実際に宇宙に行ったのは一度きり、その後に大学へ入って工学の博士号を取得。さらにソビエト共産党で政界へ進出。
さあ、どうなることやら。。。
この世代の宇宙飛行士は地上管制のセルゲイ・コロリョフと直接無線交信してるんだね。
テレシコワさん下院議員に 世界初の女性宇宙飛行士
この人の経歴おもしろいよ。
普通教育を修了したあとタイヤ工場や繊維工場で働きながら通信過程で工学を学び、地元の航空クラブで何度かスカイダイビングを楽しむうちに宇宙飛行士に興味を持ったんだってさ。
初めての女性、そしてロシア人として初めての文民(⇔軍人)飛行士。実際に宇宙に行ったのは一度きり、その後に大学へ入って工学の博士号を取得。さらにソビエト共産党で政界へ進出。
さあ、どうなることやら。。。
2011/12/13
2011/12/11
I'm here!
種子島に来てます。
H-IIAロケット20号機による
情報収集衛星レーダ3号機の打上げ延期について
延期の情報がJAXA.jpに上がって10分後ぐらいにレンタカー屋さんから電話。「ニュースごらんになりました?ご予約の日程変更しますぅ?」どこまで親切なんでしょうか、ここの人たちは。
H-IIAロケット20号機による
情報収集衛星レーダ3号機の打上げ日について
12日は無事に上がるかなぁ。
種子島宇宙センターへの旅について、おすすめ経路やら何かはまた改めて。
それはそうと道中の鹿児島で桜島の爆発?噴煙が上がる瞬間が見られました。

曇天の方は12時23分ごろ、鹿児島中央駅から高速船ターミナルへ向かうバスの車窓から。

晴天の方は13時12分ごろ、その高速船トッピー3(Jetfoil Boeing 929)の船窓から。
船が結構揺れてたのと一眼レフ(PENTAX K-x)の動画モードなので見にくいかな。
H-IIAロケット20号機による
情報収集衛星レーダ3号機の打上げ延期について
延期の情報がJAXA.jpに上がって10分後ぐらいにレンタカー屋さんから電話。「ニュースごらんになりました?ご予約の日程変更しますぅ?」どこまで親切なんでしょうか、ここの人たちは。
H-IIAロケット20号機による
情報収集衛星レーダ3号機の打上げ日について
12日は無事に上がるかなぁ。
種子島宇宙センターへの旅について、おすすめ経路やら何かはまた改めて。
それはそうと道中の鹿児島で桜島の爆発?噴煙が上がる瞬間が見られました。
曇天の方は12時23分ごろ、鹿児島中央駅から高速船ターミナルへ向かうバスの車窓から。
晴天の方は13時12分ごろ、その高速船トッピー3(Jetfoil Boeing 929)の船窓から。
船が結構揺れてたのと一眼レフ(PENTAX K-x)の動画モードなので見にくいかな。
ラベル:
Boeing 929,
H-IIA F20,
IGS,
JAXA,
TNSC
2011/12/06
瀕死の輝き。
もうダメなのか?Phobos-Grunt.
数日前に10cm,500g程度の小さな何か(回収用カプセル?)が本体から二つ分離、うち少なくとも片方は大気圏に再突入して燃え尽きた。
Hope lost for Fobos-Grunt – likely to re-entry early in New Year
Is Phobos-Grunt dead? Europeans end rescue effort
ESA shutting down Phobos-Grunt listening campaign
まとめると、火星へ向けて地球重力圏からの脱出はほぼ絶望的なため、じきにESAは追跡を打ち切る。今後の運用はできるかぎり安全に再突入させる方向へ変更する。
#PhobosGrunt pass just after 5pm. Changing brightness rapidly... on Twitpic
12/5 17時すぎ(GMT)イギリス上空、アルタイルの少し上を横切る。2秒露出。速い=高度が低い。
apogee(遠地点高度)が300kmを切った。
ESA - ESA Spacecraft Operations - Perth station
こちらはESTRACK(European Space Tracking Network)のオーストラリアPerth局。NASAのDeep Space Networkに相当する深宇宙通信施設。あとカナリア諸島のMaspalomas局も稼働中。最初にPhobos-Gruntからのpingを受信して以来、受信できたテレメトリデータをロシアに渡しては制御コマンドを送信しているが依然応答なし。
数日前に10cm,500g程度の小さな何か(回収用カプセル?)が本体から二つ分離、うち少なくとも片方は大気圏に再突入して燃え尽きた。
Hope lost for Fobos-Grunt – likely to re-entry early in New Year
Is Phobos-Grunt dead? Europeans end rescue effort
ESA shutting down Phobos-Grunt listening campaign
まとめると、火星へ向けて地球重力圏からの脱出はほぼ絶望的なため、じきにESAは追跡を打ち切る。今後の運用はできるかぎり安全に再突入させる方向へ変更する。
#PhobosGrunt pass just after 5pm. Changing brightness rapidly... on Twitpic
12/5 17時すぎ(GMT)イギリス上空、アルタイルの少し上を横切る。2秒露出。速い=高度が低い。
apogee(遠地点高度)が300kmを切った。
ESA - ESA Spacecraft Operations - Perth station
こちらはESTRACK(European Space Tracking Network)のオーストラリアPerth局。NASAのDeep Space Networkに相当する深宇宙通信施設。あとカナリア諸島のMaspalomas局も稼働中。最初にPhobos-Gruntからのpingを受信して以来、受信できたテレメトリデータをロシアに渡しては制御コマンドを送信しているが依然応答なし。
登録:
投稿 (Atom)